本財団は指定校制を採用しています。
締め切りなど応募の詳細は、ご自身の大学へ直接ご確認ください。 |
|
募集要項
1.応募資格
- 大学(大学院、短期大学を除く。以下同じ)第二年次(医学部は第四年次)以上に在学し、学業・ 人物ともに優秀かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められる者。
- 本育英会の趣旨に則り、自己の専門分野の知識及び経験を生かして将来社会に寄与する志しを有する者。
- 知識及び経験を社会で生かすため、或いは社会に寄与することを目指し、学内外での活動・ボランティア活動などの実践活動を積極的に行っている者。
2.奨学生採用予定人員
若干名
3.奨学金給付の内容
次の奨学金を無償で支給します。
月額 30,000円
4.奨学金給付方法
- 奨学金は、1年を2期に分け年2回、奨学生としての採用決定後、6月に半期分(4月〜9月の6ヶ月分)、11月に研修会に半期分(10月〜翌年3月の6ヶ月分)を支給します。尚、支給については春と秋におこなわれる研修会への参加を確認した後、本人名義の銀行預金口座に3営業日後の振り込みを予定しています。
5.奨学金給付の期間
奨学生として採用したときから、正規の最短修業年限の終期までとします。
6.奨学生の義務
- 奨学生は規定を遵守し、年1回の研修会(原則として11月第2日曜日)に参加するなど、奨学生としての責務を果たし、毎年度末、活動状況報告書及び学業成績を理事長あてに提出して下さい。責務が果たされない場合は奨学金の支給を行わないことがあります。
7.応募方法
- 本募集要綱に添付してある「願書」に下記の書類を添えて大学経由で提出して下さい。個人からの直接応募申し込みには応じられません。
- 応募理由書(原則として手書き不可。A4横書き 別紙【応募理由書の記述について】を参照し、内容にしたがって4項目に分けて書くこと。応募理由書の記述内容を重視して採用を決定します。)
- 大学の在学証明書
- 大学の成績証明書
- 写真(タテ5×ヨコ4cm正面上半身) 1枚(願書に貼付)
- 締切日:大学の指示に従って下さい。
8.採否の通知と手続き
選考委員会の採否結果を、5月下旬までに大学経由で、応募者宛通知します。選考された方からは、下記の書類を新たに提出していただきます。
* 誓約書
* 身体検査証(学校保健法による定期検診または医師の健康診断書)
* 住民票等家族の状況がわかるもの
なお、書類は一切返却いたしません。
|